Top 》

三朝温泉

ちょっと遅めの夏休み、また温泉に行ってきました〜
今回はこのシーズンということもあって、三朝に行って参りました。
三朝温泉はその静かさと圧倒的な泉質で好きな温泉の一つですが、
最寄駅は倉吉、倉吉と言えば二十世紀梨、まさにシーズン開始!
ということもあって大変楽しみにしていました。

三朝は世界有数のラジウム泉で、お湯につからなくとも
街や川のほとりを散歩しているだけで効能があるそうです。
全国の温泉地の中でも人気の温泉地ですので、
小さな町とはいえ、宿も大きな規模のものから、
こじんまりとしたお洒落な宿まで様々なタイプの宿を選ぶことができます。

投稿者 ながむ : 19:45 | 温泉・国内旅行
  スポンサードリンク
 


私たちがお世話になったのは、前回と同じく「大橋」さん。
自家泉源を持つ、立派な建物とおいしいお料理のお宿です。
ここには3カ所のお風呂がありますが、一番人気があるのは
ここの旅館の地下から自噴しているラジウム泉、トリウム泉の岩窟風呂でしょう。
三朝ではラジウム泉が一般的ですが、こちらにはトロン泉も湧いています。
お風呂場は脱衣所も含めて清潔で整っています。
タオルも洗いたてのものがたっぷり備えられていますし、
消毒済みの櫛やブラシ、ドライヤーも完備、
お風呂上がりに飲むための冷水のクーラーもあります。

お料理は文句なし。さすが、です。
趣向を凝らした季節のお料理が目にも舌にも美味しい見事さ。
朝食も朝から手抜きなしの豪華版でした。


株湯
写真は「株湯」。
三朝の最初の泉源です。白狼の伝説があります。


温泉街
温泉街の静かな風景。


温泉街
外湯と大きな有名旅館。
外湯は3箇所(+三朝のシンボル河原湯)あるようです。


旅館大橋
大橋さん。


旅館大橋・2
夕食。お造りは凝った演出がなされています。
夏らしくはもも入っていました。


旅館大橋・3
牛肉や三朝の名物、栃餅の入った蒸し物も。


旅館大橋・4
お造りを明るい所で…
そして終わったと思った頃に新鮮な蛸のお刺身をあぶり焼きにしたものが…
パフォーマンスや盛り付けも手抜かりありません。


旅館大橋・5
揚げ物とデザート。


旅館大橋・6
露天風呂とアメニティ。


旅館大橋・7
内湯の「ふくべの湯」と館内のちょっとしたコーナー。
細かな所にも気が行き届いている感じがします。


三朝温泉・その2


※いつもと違うブラウザで見たら、広告ばかりで恐ろしく見にくかったので
 手直し致しました。 全然ダメダメでした〜

投稿者 ながむ : 2007年1月8日 19:47

 
 この記事がお気に召しましたらぜひ↓ポチっとお願い致します
 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

ありがとう0系新幹線 ブログパーツ


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.zabuza.net/Tabiblog/tt-cgi/tt_tb.cgi/33

コメント

コメントしてください




保存しますか? はいいいえ