旅行情報、旅の基本情報、アドバイス、旅ネタのブログ
特に国内・海外のリーズナブルな鉄道旅行が多め? 温泉・国内旅行
ちょっと私事で更新が遅れてしまいましたが、
前回に引き続き草津温泉のご紹介です。
今回は草津、お勧めの宿です。
お勧め宿泊宿・ホテルのご紹介、
昭和59年、古き良き時代の草津温泉を再現しようという主旨の元、
老舗の宿14軒が集まって「和風村」ができました。
古くから大名や高貴な人の為に、共同浴場(外湯)ではなく、
宿の中に造られた浴場を内湯と呼んでいます。
「和風村」加盟宿のお宿に宿泊すると「内湯めぐり」を楽しむことが出来ます。
続きを読む "草津温泉の宿"
[草津温泉] ブログ村キーワード
有馬温泉に続いて今回は、有馬と同じく三名泉に数えられる
名湯・草津温泉を取り上げてご案内したいと思います。
昔から「お医者様でも草津の湯でも」と言われるように
効き目の確かな名泉として支持されてきた草津温泉は
"温泉番付"でも常に横綱(昔は最高位の大関)に君臨し続けている
日本を代表する温泉地です。
続きを読む "草津温泉"
有馬温泉の3回目はおみやげと買い物のご紹介です。
イマイチ、これといったお土産のイメージの湧きにくい有馬温泉ですが
そこは大都市かつ美味しいものの多い神戸市内ですから
実は美味しいものやセンスを感じさせるもの、
そして古い温泉地ならではの懐かしいものと揃っているのです。
続きを読む "有馬温泉のお土産"
有馬温泉の温泉街は、狭い坂道が入り組み風情たっぷりです。
かつての旅行バブルの頃の大規模ホテル中心の団体観光から
個人旅行ベースの、湯治やゆったりとした観光に、旅行の主流が移った事で
昔ながらの温泉地であった面影を残した小さな宿や町並みが
今、再び脚光を浴びるようになりました。
バスターミナルを左手に曲り、細い坂、湯本坂を上がって行くと
有馬の中心、元湯の立ち寄り湯、金の湯があります。
そこから右手に行くとかわいいお店が立ち並ぶ一角があり、
また、まっすぐ湯本坂を進むとレトロな格子窓が並ぶ古い家並になります。
有馬の温泉情緒を楽しみたいならば、この周辺に宿を取るのがお勧めです。
続きを読む "有馬温泉の宿"
[有馬温泉] ブログ村キーワード
以前にも 有馬温泉 関連のエントリをちょこちょこっと書いた事がありますが、
温泉の話題をいくつか書くにあたって、この機会に
あらためて有馬温泉の魅力についてお話ししたいと思います。
最近、楽天トラベルからのDMなどを見ていると
有馬温泉の人気が上がっているようで、ファンとしては嬉しい限りです。
ところで、有馬温泉について、何かご存じですか?
名前だけは有名でも、それ以上に有馬温泉についてご存じの方、
意外と少ないのではないでしょうか。
続きを読む "改めて、有馬温泉。"
今年の春の青春18きっぷは普段に増してお得です。
JR発足20周年を記念して5回使えて8,000円、一日あたり1,600円で乗り放題です。
さて、これでどこに行こうか、信州か四国か…といろいろ考えてはいたのですが
2月最終日にふと駅で見上げた先にあった旅行会社のパンフ、
「やまぐち」と書かれたそれを見て突如気持ちが大きく傾きました。
「うん、山口もいいかも。暖かそうだし、ふぐ(山口では"ふく"ですね)唐揚げもあるし」
と、突発で山口に行って参りました!
正直、自分がここまでの長旅を耐えられるとは思っていませんでした(笑)。
これで18きっぱーの端にでも入れてもらえますかね?
片道9時間〜10時間の旅です。はい。
で、当初の予定を変更して1泊でとんぼ返りだったので、ゆっくりできず残念でした。
今回の旅は暖かそうという事に尽きたのですが(実際は寒かった! …雪降ってるし)
初日に下関観光をするハズが突発で小月で下車してしまった事で
テーマは「高杉晋作の足跡を辿る旅」になってしまいました。
続きを読む "18きっぱー山口の旅・ その1"
三朝温泉からの帰りには当然のごとく梨園に。
梨を購入するだけのつもりが、結局梨狩りに。
朝から満腹で、しかも食後1時間なので「食べられない」と言いつつ
20分ほどの間に5個完食致しました(笑)。
普通に大勢で、レジャーシートなんぞを敷いて
だらだらと2、3時間居たならば7、8個は軽いと思われます(笑)。
鳥取の二十世紀の中でもこの辺り、東伯、とりわけ東郷の梨が筆頭に挙げられます。
生産量も多いのですが、それ以上に質の高さでは折り紙付きとの事です。
「なぜ東郷?」と伺ってみたのですが、やはり
「普通の梨は当たりハズレがあるが東郷の梨にはハズレがない」
とのことでした。うーん、たしかにそうかもしれません。
東郷の選果場を経た上級クラスの二十世紀は、同じ箱に入っているものは
大きさだけでなく、糖度センサーで甘さも揃えられているのです。
続きを読む "三朝温泉・その2"
ちょっと遅めの夏休み、また温泉に行ってきました〜
今回はこのシーズンということもあって、三朝に行って参りました。
三朝温泉はその静かさと圧倒的な泉質で好きな温泉の一つですが、
最寄駅は倉吉、倉吉と言えば二十世紀梨、まさにシーズン開始!
ということもあって大変楽しみにしていました。
三朝は世界有数のラジウム泉で、お湯につからなくとも
街や川のほとりを散歩しているだけで効能があるそうです。
全国の温泉地の中でも人気の温泉地ですので、
小さな町とはいえ、宿も大きな規模のものから、
こじんまりとしたお洒落な宿まで様々なタイプの宿を選ぶことができます。
続きを読む "三朝温泉"
更新が滞っているので、以前別ブログに書いたものを再録。
-------------
有馬温泉。
今日はまたも日帰りで温泉に行って来ました。
寒いから温泉であったまろうよ、と出かけたのですが、
現地は本気モードに雪が降り始め、あったまる前に凍えて死ぬかと思いました(笑)。
でも2種類のお湯をはしごして、一件目で汗を流しまくり、
二件目で長々と部分浴&全身浴をくり返して(2時間)痛む膝もすっきり、体はほっこりです!
続きを読む "ショートトリップ:温泉"
| Top